- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYたをやめ女子デート日記♡
「たをやめ女子デート日記」 vol.20 後半 〜ゆうちゃんとスポーツ&赤提灯居酒屋デート〜
たをやめ女子デート日記 vol.20
ゆうちゃんとスポーツ&赤提灯居酒屋デート
後半:初鯉の味

◎PROFILE◎
名前:渡邊優(わたなべゆう)
楽器:トランペット
誕生日:10月22日
血液型:B型
出身地:長野県
自分を一言で表現すると:優
>>3月某日 15:00
再び屋内に戻り、シミュレーションやゲームのコーナーをうろうろ…
いろいろあるので、かたっぱしからチャレンジ!
まずは、バスケットのゲーム!ゴールが動くやつです。

久々!
何かと何かの隙間みたいなところにあったゲーム

これは…なんだったかな…
ゴルフのシミュレーションゲーム。難しかった!

だいたいみんな下手でした
遊び方がよくわからなかったハイテクそうなゲーム…

床に何かが見えて、それが何かだった、というところまでしか分からず
そして、出た!ロデオ!初体験しました。

怖かった…。この後うんぴーがばっちりキメてくれてます。動画を見てね
なんか美味しい食べ物とかあるのかな〜とスナックコーナーを覗くも結局お酒を買う女将と私。
そして、戻ったら真顔でゲームをしていたゆうちゃんとうんぴー。

シューティン
ダンスのゲームも…

チームサッコの実力
我ら管楽器奏者にはちょっとした憧れ、ギターのゲーム

ギュイ〜ン
懐かしいスタイルの対戦ゲームもありました。

面白かった!
>>16:30 赤提灯へ向け出発!
本日のテーマは「スポッチャ&赤提灯」。
たくさん遊んでお腹もすいてきたので、赤提灯といえば、な赤羽に向かいます。
スポッチャから赤羽駅までは、無料のシャトルバスが出ていて嬉しい!

イェーイ
そして赤羽の有名店、『まるます家』さんへ。
コの字カウンターの1Fはすでにけっこう埋まっている…
でも、タイミング良く 2Fのお座敷に入ることができました。
こちらの名物は何と言っても『鯉』。
ほとんど全員が初体験、そして意外とゆうちゃんは消極的 笑

鯉!
生刺よりも食べやすいとお店の方に教えていただき、『あらい』を注文しました。
ゆうちゃんによる食レポがダイジェスト動画にありますので、観てみてね。
うんぴーが注文したのはこちら、

わくわく

ワーオ
鰻!
美味しかったです。

とっても豊富なメニューに目移り

おいし〜
ひとしきり飲んで食べて、まるます家さんを後にし、次の場所を捜索。

うろうろ
だいぶ冷えてきたので、暖かいコーヒーを求めて駅の近くの喫茶店にイン。
そして…
>>20:00 インタビュー開始!
ーゆうちゃんは、高校まではずっと吹奏楽部だったの?
小学校の時は金管クラブみたいなのに入っていました。
けど、私はずっと吹く真似をしてました笑
ーえっ!トランペットは持ってるけど吹いてない状態?!
トランペット吹けなかった笑
ーそのクラブに入ったきっかけって…(うんぴー)
友達がいて。
でも吹けないから、吹き真似してって先生に言われて笑
ーそれからちゃんと練習して吹けるようになったのは?(うんぴー)
中学校の吹奏楽部が強くて。
運動部に入ろうと思ってたんですけど、入学式で吹奏楽部の演奏を聴いて、「あ、吹奏楽部に入ろう」と思いました。
最初はクラリネットか打楽器をやろうと思ってたのに、先生に「全員トランペット吹いてみて」って言われて。
吹いてみたら、ずっと吹き真似しかしてなかったのに吹けちゃったんです。
「あれ、吹けるんだ~」と思ってたら「じゃああなたトランペットやって」と先生に言われました。
クラリネットやりたかった…
トランペットは人気がなかったんです。
ー花形なのにねえ
難しいですからね(うんぴー)
ーそこから音大に入りたいと思うまでになったのは?(うんぴー)
長野県の選抜吹奏楽団みたいなのがあって、いろんな県の高校生がオーディションを受けるんです。
高校1年生の時に私も受けたら、受かったんです。しかも1位で受かって
「あれ、私トランペット上手いのかな!」って。
2年生の時もまた1位で受かって、「音大入れるんじゃない?」って周りに言われて。
「じゃあ行こうかな」って思いました。
ー何で国立音大に行こうと思ったの?
中学と高校の吹奏楽の先生が、二人とも国立出身だったんです。
私、最初は高校の先生になりたかったんです。
高校の吹奏楽の先生になって、生徒を全国大会に連れていくぞ!って思ってて、
そういう先生になるには国立音大に行くんだなって。
ー音大の受験ってピアノが必要だけど、それから習ったの?(うんぴー)
うん、そう。
全然弾けない。
いやでも意外と弾ける気もする。ベートーベンのソナタとか。
ーえ~すごい!
ゆうちゃんって何が苦手なの??(リリー)
運動もできるしね(うんぴー)
社会。笑
地理とか歴史とか、全然わからない。
あとはやっぱり、トランペットがもっと上手くなりたい。

真剣なゆうちゃん
音大受験、先生時代
ー推薦とかAOとかは?(うんぴー)
国立は推薦ないんだよね。
今はほぼ全員入れるようになってきてるみたいですけど、
私たちの時は20人くらいいて7人しか受からないような感じでした。
センターはなくて、国語と英語と実技の試験でした。
ー実技試験は何をするの?
トランペット吹いて、ピアノ弾いて、歌を唄って、新曲視唱っていうのをやります。
ー新曲視唱って?
パッと楽譜を見て、ドレミで歌うんです。
ー他の学校の選択肢は出なかったの?(うんぴー)
芸大か、国立か、みたいな。でも私、センター試験受ける前までは数学がすごい好きだったから、
音大に行くか、数学の先生になるかでめっちゃ悩んでました。
前期で芸大受けて、後期でどこかの数学科みたいなところを受けようと思って
でも国立が最初に受かったから「いいや!」って。
ーえ~。なかなか聞かないパターンだね!
ーじゃあ学校で教員免許を取ったんだ(うんぴー)
そう、学校卒業してすぐは学校の先生やってて、中学の。
ーえっ!
大変でした~。先輩の先生ともうまくいかなくて…1年で辞めちゃいました。
ーいや~中学生は一番大変だろうね…。
その免許って、小学校の音楽の先生ははできないの?中学だけ?
中高です。小学校はまた別なんです。
本当は高校の先生になりたかったんですけど…
ーでも、じゃあまたいつか先生をやるかもしれない?
うん、うーん…でももうやりたくないかな…
ーそんなに大変だったんだね……
毎日パトカーが来たり、窓ガラスが割れてたり、授業中に自転車で廊下を走ってる子がいたり…
ー行った学校が酷すぎたね…。

ザ・活発
4年生は神
ー音大時代は、上下関係とか厳しかった?(うんぴー)
うん、4年生は神です。絶対。「新宿のコーラが飲みたい」って言われたら新宿まで買いに行きます。
ーゆうちゃんが4年生になった時はそういうこと言ったりしたの?
言わないけど、上下関係は絶対なのは変わらなかったです。
ーそういうことで培われる何かって、あるの?
飲み会の場での気の使い方とかは、1年生の時に学んでおいてよかったなと思います。
ータテヨコのつながりで卒業後に仕事がもらえたりもするのかな?
それはすごくそうですね。
先生を辞めた時も、演奏や指導の仕事がけっこうあったので、「トランペットで生活していけるんだな」と思いました。

グッ
音色の話
ーゆうちゃんはバンドってあんまりやってこなかったの?
全くです。たをやめが唯一のバンドです。
ー普段どんな音楽を聴くの?(うんぴー)
オケとか…
ーJ-POPとかは?(うんぴー)
J-POPは聴く!
今Superflyがすごく好きです。
ーライブとかコンサートとかには行く?(うんぴー)
行かない~
オケは行きます。あと、(Gordon goodwin’s)Big Phat Band!
すごくよく聴いています。
トランペットのウェイン・バージェロンが超~上手くて。
ー好きなトランペッターは?(うんぴー)
ウェイン・バージェロンはもちろん好きですけど、
クラシックだと、アントンセン
とか、フィリップ・スミスとか。
もう聴くだけで涙出ます。アントンセンの『G線上のアリア』とか、「召されてもいい」と思う…
ートランペットの音の好みとしては、やっぱり綺麗な音色が好き?(うんぴー)
…も好きだし、技術的に上手いのも好きです。
ーゆうちゃんはやっぱり音綺麗だなって思う。
その音色でゆうちゃんだってわかるよね。
うーん、でも、ビッグバンドの音をちゃんと出さなきゃと思ってます。楽器とマウスピースのセッティングとか。

召されてもいいゆうちゃん
ビッグバンドは、とにかく楽しい!
ーたをやめに入ったのはいつ?
バーベキューのイベントの時です。
何年前だったかな…
5周年の年だったと思うから、4年前かな(女将)
ーその前に何回かお手伝いしていたの?
結構前から乗っていました。
ズクナシとやった7th FLOORが最初だったと思います。
あれ、スターパインズだったかな?
ーきっかけは?
ひっとんかな。
swingin’devilsとたをやめの一番最初のライブの時に、
国立音大にあったニュータイドっていうビッグバンドの人がけっこう出てて、
その人たちが、たをやめでトランペットを吹いていたひっとんのことを気に入って、ニュータイドに呼ぼう!となって。
私はニュータイドには入っていなかったんですけど、
卒業後に仕事でひっとんと一緒になって、そこで素子さんやミキティさんとも知り合いました。
ーゆうちゃんが入ってくれるとは思ってなかったんだよね。いつも忙しそうだったし…
手伝ってもらえるだけでありがたいって感じだった。
しかもあの日はちょうど、いろいろと重なって大変だったんだけど、
その日にゆうちゃんが入ってくれることになって一気に持ち直した(笑)。(女将)
ー救世主…!!!
え~!
でも、よかったです。
ビッグバンドはずっとやってみたかったし、
swingin’devilsを観に行った時にたをやめを見て「かっこいい!」と思っていました。
ーたをやめはどうですか?
演奏してて楽しいです!
クラシックは、一音に対する緊張感がものすごいので、
ビッグバンドは、とにかく楽しい!という感じ。
ー今後の目標は?
え~なんだろう
ミュージカルとかはやってみたいなと思います。

お茶会全景
とにかくいつも明るいゆうちゃん。
バカな話をしていても、真面目な話をしていても、その明るい雰囲気はいつもあって、
一緒にいるとこちらも明るくなっちゃう
『天真爛漫』ゆうちゃんの持つそれはもう天性のものなんだろうなあと感じます。
それでもやっぱり挫折とか苦労とかもあって。
そしてたをやめ以外ではクラシックのお仕事がメインのゆうちゃん、
ビッグバンドでの演奏と たをやめの活動を「本当に楽しい」と何度も言っていたのも、とても印象的でした。
たをやめがなかったら知り合えることもなかったかも、と思うと、嬉しい縁です。
これからもよろしくね。

あー楽しかった
楽しく暖まったところで本日のデートもおしまい。
ゆうちゃん、どうもありがとう!

スチャ
本文中にもほのめかしましたが、見どころ満載のダイジェスト動画by Lilly
観てね!
ゆうちゃんとスポーツ&赤提灯居酒屋デート
後半:初鯉の味

◎PROFILE◎
名前:渡邊優(わたなべゆう)
楽器:トランペット
誕生日:10月22日
血液型:B型
出身地:長野県
自分を一言で表現すると:優
>>3月某日 15:00
再び屋内に戻り、シミュレーションやゲームのコーナーをうろうろ…
いろいろあるので、かたっぱしからチャレンジ!
まずは、バスケットのゲーム!ゴールが動くやつです。

久々!
何かと何かの隙間みたいなところにあったゲーム

これは…なんだったかな…
ゴルフのシミュレーションゲーム。難しかった!

だいたいみんな下手でした
遊び方がよくわからなかったハイテクそうなゲーム…

床に何かが見えて、それが何かだった、というところまでしか分からず
そして、出た!ロデオ!初体験しました。

怖かった…。この後うんぴーがばっちりキメてくれてます。動画を見てね
なんか美味しい食べ物とかあるのかな〜とスナックコーナーを覗くも結局お酒を買う女将と私。
そして、戻ったら真顔でゲームをしていたゆうちゃんとうんぴー。

シューティン
ダンスのゲームも…

チームサッコの実力
我ら管楽器奏者にはちょっとした憧れ、ギターのゲーム

ギュイ〜ン
懐かしいスタイルの対戦ゲームもありました。

面白かった!
>>16:30 赤提灯へ向け出発!
本日のテーマは「スポッチャ&赤提灯」。
たくさん遊んでお腹もすいてきたので、赤提灯といえば、な赤羽に向かいます。
スポッチャから赤羽駅までは、無料のシャトルバスが出ていて嬉しい!

イェーイ
そして赤羽の有名店、『まるます家』さんへ。
コの字カウンターの1Fはすでにけっこう埋まっている…
でも、タイミング良く 2Fのお座敷に入ることができました。
こちらの名物は何と言っても『鯉』。
ほとんど全員が初体験、そして意外とゆうちゃんは消極的 笑

鯉!
生刺よりも食べやすいとお店の方に教えていただき、『あらい』を注文しました。
ゆうちゃんによる食レポがダイジェスト動画にありますので、観てみてね。
うんぴーが注文したのはこちら、

わくわく

ワーオ
鰻!
美味しかったです。

とっても豊富なメニューに目移り

おいし〜
ひとしきり飲んで食べて、まるます家さんを後にし、次の場所を捜索。

うろうろ
だいぶ冷えてきたので、暖かいコーヒーを求めて駅の近くの喫茶店にイン。
そして…
>>20:00 インタビュー開始!
ーゆうちゃんは、高校まではずっと吹奏楽部だったの?
小学校の時は金管クラブみたいなのに入っていました。
けど、私はずっと吹く真似をしてました笑
ーえっ!トランペットは持ってるけど吹いてない状態?!
トランペット吹けなかった笑
ーそのクラブに入ったきっかけって…(うんぴー)
友達がいて。
でも吹けないから、吹き真似してって先生に言われて笑
ーそれからちゃんと練習して吹けるようになったのは?(うんぴー)
中学校の吹奏楽部が強くて。
運動部に入ろうと思ってたんですけど、入学式で吹奏楽部の演奏を聴いて、「あ、吹奏楽部に入ろう」と思いました。
最初はクラリネットか打楽器をやろうと思ってたのに、先生に「全員トランペット吹いてみて」って言われて。
吹いてみたら、ずっと吹き真似しかしてなかったのに吹けちゃったんです。
「あれ、吹けるんだ~」と思ってたら「じゃああなたトランペットやって」と先生に言われました。
クラリネットやりたかった…
トランペットは人気がなかったんです。
ー花形なのにねえ
難しいですからね(うんぴー)
ーそこから音大に入りたいと思うまでになったのは?(うんぴー)
長野県の選抜吹奏楽団みたいなのがあって、いろんな県の高校生がオーディションを受けるんです。
高校1年生の時に私も受けたら、受かったんです。しかも1位で受かって
「あれ、私トランペット上手いのかな!」って。
2年生の時もまた1位で受かって、「音大入れるんじゃない?」って周りに言われて。
「じゃあ行こうかな」って思いました。
ー何で国立音大に行こうと思ったの?
中学と高校の吹奏楽の先生が、二人とも国立出身だったんです。
私、最初は高校の先生になりたかったんです。
高校の吹奏楽の先生になって、生徒を全国大会に連れていくぞ!って思ってて、
そういう先生になるには国立音大に行くんだなって。
ー音大の受験ってピアノが必要だけど、それから習ったの?(うんぴー)
うん、そう。
全然弾けない。
いやでも意外と弾ける気もする。ベートーベンのソナタとか。
ーえ~すごい!
ゆうちゃんって何が苦手なの??(リリー)
運動もできるしね(うんぴー)
社会。笑
地理とか歴史とか、全然わからない。
あとはやっぱり、トランペットがもっと上手くなりたい。

真剣なゆうちゃん
音大受験、先生時代
ー推薦とかAOとかは?(うんぴー)
国立は推薦ないんだよね。
今はほぼ全員入れるようになってきてるみたいですけど、
私たちの時は20人くらいいて7人しか受からないような感じでした。
センターはなくて、国語と英語と実技の試験でした。
ー実技試験は何をするの?
トランペット吹いて、ピアノ弾いて、歌を唄って、新曲視唱っていうのをやります。
ー新曲視唱って?
パッと楽譜を見て、ドレミで歌うんです。
ー他の学校の選択肢は出なかったの?(うんぴー)
芸大か、国立か、みたいな。でも私、センター試験受ける前までは数学がすごい好きだったから、
音大に行くか、数学の先生になるかでめっちゃ悩んでました。
前期で芸大受けて、後期でどこかの数学科みたいなところを受けようと思って
でも国立が最初に受かったから「いいや!」って。
ーえ~。なかなか聞かないパターンだね!
ーじゃあ学校で教員免許を取ったんだ(うんぴー)
そう、学校卒業してすぐは学校の先生やってて、中学の。
ーえっ!
大変でした~。先輩の先生ともうまくいかなくて…1年で辞めちゃいました。
ーいや~中学生は一番大変だろうね…。
その免許って、小学校の音楽の先生ははできないの?中学だけ?
中高です。小学校はまた別なんです。
本当は高校の先生になりたかったんですけど…
ーでも、じゃあまたいつか先生をやるかもしれない?
うん、うーん…でももうやりたくないかな…
ーそんなに大変だったんだね……
毎日パトカーが来たり、窓ガラスが割れてたり、授業中に自転車で廊下を走ってる子がいたり…
ー行った学校が酷すぎたね…。

ザ・活発
4年生は神
ー音大時代は、上下関係とか厳しかった?(うんぴー)
うん、4年生は神です。絶対。「新宿のコーラが飲みたい」って言われたら新宿まで買いに行きます。
ーゆうちゃんが4年生になった時はそういうこと言ったりしたの?
言わないけど、上下関係は絶対なのは変わらなかったです。
ーそういうことで培われる何かって、あるの?
飲み会の場での気の使い方とかは、1年生の時に学んでおいてよかったなと思います。
ータテヨコのつながりで卒業後に仕事がもらえたりもするのかな?
それはすごくそうですね。
先生を辞めた時も、演奏や指導の仕事がけっこうあったので、「トランペットで生活していけるんだな」と思いました。

グッ
音色の話
ーゆうちゃんはバンドってあんまりやってこなかったの?
全くです。たをやめが唯一のバンドです。
ー普段どんな音楽を聴くの?(うんぴー)
オケとか…
ーJ-POPとかは?(うんぴー)
J-POPは聴く!
今Superflyがすごく好きです。
ーライブとかコンサートとかには行く?(うんぴー)
行かない~
オケは行きます。あと、(Gordon goodwin’s)Big Phat Band!
すごくよく聴いています。
トランペットのウェイン・バージェロンが超~上手くて。
ー好きなトランペッターは?(うんぴー)
ウェイン・バージェロンはもちろん好きですけど、
クラシックだと、アントンセン
とか、フィリップ・スミスとか。
もう聴くだけで涙出ます。アントンセンの『G線上のアリア』とか、「召されてもいい」と思う…
ートランペットの音の好みとしては、やっぱり綺麗な音色が好き?(うんぴー)
…も好きだし、技術的に上手いのも好きです。
ーゆうちゃんはやっぱり音綺麗だなって思う。
その音色でゆうちゃんだってわかるよね。
うーん、でも、ビッグバンドの音をちゃんと出さなきゃと思ってます。楽器とマウスピースのセッティングとか。

召されてもいいゆうちゃん
ビッグバンドは、とにかく楽しい!
ーたをやめに入ったのはいつ?
バーベキューのイベントの時です。
何年前だったかな…
5周年の年だったと思うから、4年前かな(女将)
ーその前に何回かお手伝いしていたの?
結構前から乗っていました。
ズクナシとやった7th FLOORが最初だったと思います。
あれ、スターパインズだったかな?
ーきっかけは?
ひっとんかな。
swingin’devilsとたをやめの一番最初のライブの時に、
国立音大にあったニュータイドっていうビッグバンドの人がけっこう出てて、
その人たちが、たをやめでトランペットを吹いていたひっとんのことを気に入って、ニュータイドに呼ぼう!となって。
私はニュータイドには入っていなかったんですけど、
卒業後に仕事でひっとんと一緒になって、そこで素子さんやミキティさんとも知り合いました。
ーゆうちゃんが入ってくれるとは思ってなかったんだよね。いつも忙しそうだったし…
手伝ってもらえるだけでありがたいって感じだった。
しかもあの日はちょうど、いろいろと重なって大変だったんだけど、
その日にゆうちゃんが入ってくれることになって一気に持ち直した(笑)。(女将)
ー救世主…!!!
え~!
でも、よかったです。
ビッグバンドはずっとやってみたかったし、
swingin’devilsを観に行った時にたをやめを見て「かっこいい!」と思っていました。
ーたをやめはどうですか?
演奏してて楽しいです!
クラシックは、一音に対する緊張感がものすごいので、
ビッグバンドは、とにかく楽しい!という感じ。
ー今後の目標は?
え~なんだろう
ミュージカルとかはやってみたいなと思います。

お茶会全景
とにかくいつも明るいゆうちゃん。
バカな話をしていても、真面目な話をしていても、その明るい雰囲気はいつもあって、
一緒にいるとこちらも明るくなっちゃう
『天真爛漫』ゆうちゃんの持つそれはもう天性のものなんだろうなあと感じます。
それでもやっぱり挫折とか苦労とかもあって。
そしてたをやめ以外ではクラシックのお仕事がメインのゆうちゃん、
ビッグバンドでの演奏と たをやめの活動を「本当に楽しい」と何度も言っていたのも、とても印象的でした。
たをやめがなかったら知り合えることもなかったかも、と思うと、嬉しい縁です。
これからもよろしくね。

あー楽しかった
楽しく暖まったところで本日のデートもおしまい。
ゆうちゃん、どうもありがとう!

スチャ
本文中にもほのめかしましたが、見どころ満載のダイジェスト動画by Lilly
観てね!
スポンサーサイト