fc2ブログ

たをやめオルケスタのお告げ

「たをやめオルケスタ」の嬉々としたBolg

「たをやめ女子デート日記」 vol.9 ~さおりんと行く、陸と海から攻める京浜工業地帯デート 後半~ 

たをやめ女子デート日記 vol.9
さおりんと行く、陸と海から攻める京浜工業地帯デート

後半:工場の夜景と雨で生まれたクリオネ


saoringo09.jpg

◎PROFILE◎
名前:金澤沙織(かなざわさおり、さおりん)
楽器:ドラム
誕生日:1月18日
血液型:O型
自分を一言で表現すると:想像力の塊
ブログ:♪DRUMS♪さおりんごスター

前半:煙突、炎、白煙、パイプ、そしてサバイバル


>>10月某日 19:00

サバイバルは続く。
屋根のある船内に入ればいいものの、さおりんのヲタ心がそれを許さない。
簡易なビニール屋根しかない船尾にいた方が、夜景がよく見えるから。

他のお客さんも文句一つ言わず、船尾のベンチに座って写真を撮ったりうっとりしたりし
ている。雨風が容赦なく吹き付けてくるというのに。ヲタ魂ってすごいな。

saoringo23.jpg
うっとり夜景を見つめるさおりん

【お詫び】夜景の写真、よく撮れませんでした。揺れや濡れや寒さでビデオカメラと一緒にカメラを扱うにも
限度がありまして・・(言い訳)正直、私(すず奴)にはタフ過ぎました・・すみません(汗



しかし、この姿。透明な雨合羽からオレンジのライフジャケットが透けて見える姿。
「まるでクリオネみたい」と大野くんが上手いことを言った。

saoringo22.jpg
工場の夜景と雨で清められ、クリオネになったさおりん


船長さんの快活なガイドに沿って、船は横浜ベイブリッジをくぐり、本牧埠頭の
ガントリークレーンにやって来た。

saoringo31.jpg
キリンのように見える紅白のあいつ、名前はガントリークレーン


その後、電源開発磯子発電所、東電南横浜火力発電所、新日本石油根岸製油所などの
見応えある工場群の横を、船はすり抜けて行く。

saoringo21.jpg
新日本石油根岸製油所


タンカー船が停泊していた。めちゃくちゃ大きかった。原油を工場に移し終えるまで
数日かかるらしい。

saoringo32.jpg
二隻のタンカー船


途中、船が減速した。「行きたい方は、どうぞ船首に行って下さい」と船長。
行っていいよと言われても。
船首に行くには船の脇を歩いて行かねばならない。脇には、あるべきはずの柵が無い。
脇の幅も狭いため、少し足を滑らせれば夜の海中に落下すること必至。
Oh、サバイバル・・・

もちろん3人とも船首まで行った。とても美しい眺めだった。

50分程かけて夜景を堪能した後、20分程で港へ戻り、「今回は雨で皆さまに申し訳無
かったので特別に」という船長の計らいで、観覧車の前で船が停止した。

20:15になった瞬間、観覧車の光のパフォーマンスが始まった。綺麗。

saoringo24.jpg
観覧車の光のパフォーマンス


親父っぽい趣味が多いかも

サバイバルも一段落したので、ここからインタビューを掲載します◎

-- さおりんの趣味はユニークだよね
ドライブ、車、工業地帯、野球、歴史、ビートルズ。親父っぽいものが好きなことが
多いかも。今は第二次大戦のことが知りたいです。戦争後に伝えられていることって、
どこかの国をよく見せようとしていたり、作られていたり、時には嘘だったりすると
思うんです。そしてそれが今の世界情勢にも影響を与えている。いったん気になると、
知らないと気が済まなくなっちゃう。

-- ビートルズ以外に好きな音楽ってある?
ミュージカルが好きです。「ザッツエンターテインメント」っていう、映画会社MGM
の歴史やMGMのミュージカル作品をまとめたアンソロジー映画があって、40年代の
スターが当時どうだったかとか描かれていて面白いんですよ。
ミュージカルはジャズがもとになっていると知ったのもその映画のおかげです。

-- ほー。じゃあミュージカルがやりたかったりするのかな
昔は、表現の方法がミュージカルだったんです。当時、人は笑ったり感動したりした
い時、ミュージカルを観に行っていたんだじゃないかと。そんなエンターテインメン
トを、ミュージカルとは違う形で表現したい。たをやめは近いことをやってると思う。
無声映画時代の女優俳優は美しくて演技が上手ければよかった。トーキーの出現で、
歌や喋りが求められるようになって、ミュージカルスターが登場したんです。
ジーンケリーは格好良くて歌もダンスも演出も出来て完璧。でも女たらしだった(笑)

-- ビッグバンドも昔からあるエンターテイメントだね
ビッグバンド、好きです。やってて面白いし、聴いても面白い。ビッグバンドは譜面
があって自由度が少ない場合が多いけど、自由が無い中で見出す自由が好き。ここか
らここまで同じことやるって決まってる中で、色んな歌い方をして今日はこんな感じ
に歌ってみよう、みたいな。その逆で、何も決まって無くて、直前にさぁどうやろう、
って考えるのも好きです。

saoringo17.jpg
大さん橋に佇む


コード感やメロディも表現できるドラマーになりたい

-- 音楽を始めたのはいつ?
5歳からクラシックピアノを始めて、高3までやってました。ピアノは今もたまに弾
いてます。

-- リーダーバンドのアレンジをやったりしてるんだよね
はい。リーダーバンドでは好きな曲をそのままカバーしたり、ハーモニーをアレンジ
して演奏したりしてます。

-- コードとか自分で勉強したの
本読んだり、気になった曲のメロディに合わせてコードを調べたり、人に質問したり
しながら、勉強中です。

-- ドラムはいつから?
17歳から。高校の軽音楽部でドラムをやりたかったんですけど、やる気がない部活
だったので、楽しそうに演奏していたブラスバンド部に入りました。中学の吹奏楽部
ではトランペットだったんですけど、高校ではホルン。
でもやっぱりドラムがやりたくて。ベースをやっていた幼なじみがバンドに誘ってく
れて、そこからドラムを始めました。

-- ジャズはいつからやるようになったの
初めたときはロックとかポップスしか知らなくて、ジャズは興味無かったんです。
師匠にジャズやってみない?って教えられて、いつの間にかセッションに連れて行か
れて、気付いたら飛び入りでドラム叩いてました。プロと一緒に演奏したらすごく楽
しくて、それからジャズやりたい!ってなりました。

saoringo13.jpg
JACK CAFE WESTのハイネケンに絡むさおりん


-- たをやめについてはどう思う?
たをやめのメンバーはみんな好き。音楽の話とか、曲をどうやって良くしようとか、
そういう話ができて面白い。バンドとしては、ダイナミクスのあるバンドになりたい。
音量が小さくていいときもあると思う。人数が多いから音が大きくなるのはしょうが
ないけど、音が大きい人が前に出て聴こえるのは音楽的じゃないと思うから、曲を
リードしていく人の音量と吹き方にみんなで合わせるとか、リズム隊はホーンがもっ
と気持ちよく楽しく吹けるようにするとか、工夫していきたいです。

-- 近い未来の夢、目標を教えて
仕事の量を増やすのでは無く、質を良くしていきたい。コード感とかメロディとか、
曲がドラムだけで分かるようなドラマーになりたい。ボーカルがいなくても歌のよう
に聴かせたいし、ドラムがいなくても成り立つリズムもいいと思うし。
楽器による先入観が無いことをしたい。時間はかかると思うけど、色々試してめげず
にやっていこうと思ってます。


>>10月某日 22:00

クルーズを終えた我々は、大野カーに乗って帰途についた。

コード感やメロディをドラムで表現できるようになりたい、という言葉にも表れて
いるように、さおりんはとても自由で真面目な人だ。
繊細なドラムを叩く、と表現する人もいる。
私は、さおりんのドラムにはストーリーがあると思う。彼女のドラムから、感情や
情景、曲の流れ、展開が伝わってくる。
これからまた一緒に演奏できることが、とても楽しみ。

saoringo25.jpg
イカすず奴とクリオネさおりん(大野くん命名)


今日のデート、工業地帯の魅力が知れてとても面白かった。ありがとう。
でも、工場ヲタにはなれそうにないな。
さおりんと深い話が出来るとしたらビートルズしか無いので、次はビートルズにつ
いて語るデート、しましょ◎



さおりんと行く、京浜工業地帯デート(海から攻める編)

前半:煙突、炎、白煙、パイプ、そしてサバイバル


          取材:すず奴  取材協力:大野要介
スポンサーサイト