- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYたをやめ女子デート日記♡
「たをやめ女子デート日記」 vol.9 ~さおりんと行く、陸と海から攻める京浜工業地帯デート 前半~
たをやめ女子デート日記 vol.9
さおりんと行く、陸と海から攻める京浜工業地帯デート
前半:煙突、炎、白煙、パイプ、そしてサバイバル

◎PROFILE◎
名前:金澤沙織(かなざわさおり、さおりん)
楽器:ドラム
誕生日:1月18日
血液型:O型
自分を一言で表現すると:想像力の塊
ブログ:♪DRUMS♪さおりんごスター
>>10月某日 13:00
待ち会わせ場所は小田急線祖師ケ谷大蔵駅。
さおりんは可愛い赤の帽子をかぶって現れた。

祖師ケ谷大蔵駅名物・ウルトラマン像の前で
駅で落ち合った後、モスバーガーへ。ランチを食べながら早速恒例のインタビュー。
だってこれからちょっとした旅に出るんですもの。
旅に出てしまったら、インタビューする時間が無くなっちゃうからね、早めにやってお
かなきゃね。
※インタビューは後半に載せます。後半まで待っててね。

コーヒーをごくごく
たをやめメンバーの素顔を伝えるこの「たをやめ女子デート日記」。
デートの約束をする際、行きたい場所ややりたいことをメンバーにヒアリングすることに
しています。
今回の目的地は京浜工業地帯。社会の授業で習ったことあるやつ。
何しに行くかって?眺めに行くのよ。しかも陸から海から眺め倒すという欲張りなプラン。
工場萌えというジャンルが在ることは知っていたし、パイプがぐるぐる巻き付いた何か
の工場とか、まぁるい建物とセットになっている化学工場とか、確かに興味深いとは思う。
しかし、まさかたをやめメンバーと一緒に行くことになろうとは思わなんだ。
などとしみじみ思いながら、デートスタート!
>>10月某日 14:30
インタビューを終え、再度駅前へ。
今回、デートに協力してくれるのはライブメディア「stopmotion.jp」主催者の大野要介氏。
さおりんに負けずとも劣らない工場ヲタという属性につけこまれ(笑)、車を出してくれる
ことになったのです。イェー!

車内で道を調べるさおりん
ドラムの搬入などで、自分で車を運転することもあるさおりん。以前、私(すず奴)も
さおりんの運転する車に同乗したことがある。決断力のある運転で安心感があった。
運転するから道にも詳しいんだね、と言うと
「道路が好きなんです、特に高速。ジャンクションとか大好き!」
という威勢のいい返事が返って来た。ジャンクション・・・。
ジャンクションのことを思うと眠れなかったりするらしい。恋する乙女さながらに。
車内BGMはさおりんが持参したボブミンツァービッグバンドの「For The Moment」。
ドラマーのピーターアースキンが好きなんだって。
車は環状八号線を川崎方面へ向かって進む。
>>10月某日 15:00
景色が一変し、道を走るのはトラックや作業車ばかりになった。
川崎の工業地帯に入ったようだ。煙突や、パイプが巻き付いた建物が姿を現し始める。
きゃーきゃー言いながら写真を撮りまくるさおりん。

ここは鋼管ドラム前
見よ。「鋼管ドラム前」だ。よそ者には違和感のあるネーミングだが、この辺の住民や
近辺で働く人々にとっては慣れ親しんだ交差点であろう。
例えばタクシーで「虎ノ門交差点」とか「はりまや橋交差点」って言うのと同じ感覚で、
「あ、運転手さん、鋼管ドラム前、右に入ってくれる?」
とか自然に言っちゃうってことよね。運転手さんも「あいよ!」とか返事しちゃってね。
その他、何かがたんまり入っていそうな円筒状の建物とか、

中には何が入ってるのかな
中世ヨーロッパの古城?と見間違いそうなパイプに囲まれた工場とか、

ぱっと見、古城に見えなくもない?
白煙を上げる煙突とか、煙突から見える炎とか、パイプとか、パイプとか、パイプとか、
さおりんは「すごい」「わー」「あれもイイ!」と目をキラキラ輝かせて眺めていた。
>>10月某日 15:30
さおりんの道案内に従い、車はあるポイントにて停車した。
車を降りると、ケミカル臭と磯の香りが混ざった匂いがした。
幾層にも重なったパイプと電線が果てしなく長く伸び、工場を壁のように覆っている。

ジャーン!
パイプに囲まれた工場はまるで要塞のようだ。

ジャジャーン!
そう、ここは工場ヲタさおりんのお気に入りスポット。

ジャジャジャーン!
しかも、工場の前には産業用のレールが走っている。

ジャジャジャジャーン!
レールを見た大野くんが突然「幼い頃からレールが好きだった」「お絵描きのときは
レールばっかり描いていた」カミングアウトし始めた。描いたレールは数百枚にもな
る、枕木はどうでもよい、とにかくレールが、鉄が大事だと力説。
・・・おい、大野。だ、大丈夫か?と思ったのは私だけで、
「分かります!使われてないような鉄道とか萌えますよねー♡」
えーっ!?さおり!アンタ・・・分かっちゃうの・・・
うーん、二人に本格的に付いて行けなくなってきた。どうしよう。
>>10月某日 17:00
川崎の工業地帯を陸路から攻め終えた我々が次に向かう先は、そう、海である。
レールヲタ大野くんの車に再度乗り込み、横浜港大さん橋に着いた。
大さん橋は大型の国際船も発着するターミナル港。2002年に改修された。美しく、
不思議な作りになっている。
デッキに着くや「見て!全部サイズが違う板がはめこまれてるんだよ、すごいよね!」
と大野くんが板萌えし始めた。さっき枕木はどうでもいいって言ってたような・・・
大事なのは鉄だろう?どういうことなんだ、大野くん。

青い光の通路を進む
景色を眺めていたら、ぽつぽつ雨が降り始めた。
雨の横浜は叙情があって良いけれど、私たちこれから船に乗るのよ。
できれば止んで欲しいなぁ。風も冷たくなってきたし。

雨の横浜
さて。残念ながら雨が降ってきたが、今晩のミッションを発表する。これから我々は、
京浜工業地帯を海から攻める!18:00出港の工場夜景クルーズ船に乗るのだ!
波が高いと中止になると聞いたので、どきどきしながら集合場所の大さん橋ふ頭ビル
に向かうと・・・あれ、人がいない。もしや中止!?
係のおじさんにたずねると「18:30集合の19:00出港ですよ」と言われた。
えっ、もらったメールには17:30集合18:00出港って書いてありましたよ・・・(汗

いえ、19:00出港です(キリッ
>>10月某日 17:30
時間が空いてしまったので、近くのダイナー「JACK CAFE WEST」で晩ご飯を
食べることにした。インドカレー、美味しかった◎
古いピンボールマシンがあったり、全体的にアメリカンな店内。

インドカレーをもぐもぐ
>>10月某日 18:30
食事を終え、大さん橋ふ頭ビルへ戻る。
受付のおばちゃんに「ごめんねー時間間違えちゃって。担当にちゃんと言っておくから」
と謝られ、お詫びにとポストカードをもらった。

チケットとお詫びのポストカード
私たち含めて18人のお客さんが乗る船の名前は「サンタバルカ」。
普段は交通船として使われている働き者の船だ。

サンタバルカ
雨の中、いざ、乗船!
ライフジャケットを着た上に雨合羽を羽織ろうとするも、高速船だから風が強くてなかな
か羽織れない。足もとから顔から雨合羽の隙間から雨水がばんばん入って来て我々の身体
を容赦なく濡らす。寒い。冷たい。暗い。エンジンの振動で身体がぐわわわわと揺れて怖い。
突然襲って来た生命の危機を忘れさせようと、脳から何かヘンな物質が出たのだろうか。
何故か、三人とも濡れながら大爆笑していた。

突然のサバイバルなシチュエーションに笑いが止まらないさおりん
予想外のサバイバルが始まる!
その前に、陸路で見た京浜工業地帯の映像をどうぞ。
さおりんと行く、京浜工業地帯デート(陸から攻める編)
前半はここまで。
後半:工場の夜景と雨で生まれたクリオネ
◎宣伝◎
さおりんのリーダーバンドのライブがあります。
ぜひお越し下さい♡
2012年11月9日(金)@沼袋Organ Jazz倶楽部
Saoringostar trio
金澤沙織ds 岸淑香org 山口友生gt
MC¥2,200 開場 午後7時
1st 午後8時 2nd 午後9時30分
恒例の、さおりんごが好きなことばっかりやっちゃうバンド。今回もオヤジギャルと
リアルオヤジでよりファンキーに、よりコミカルに。
選曲はもちろんアレンジにも挑戦。女子度0低音ヴォイスのMCにも注目。もう止まら
ない。よろしくお願いします!
取材:すず奴 取材協力:大野要介
さおりんと行く、陸と海から攻める京浜工業地帯デート
前半:煙突、炎、白煙、パイプ、そしてサバイバル

◎PROFILE◎
名前:金澤沙織(かなざわさおり、さおりん)
楽器:ドラム
誕生日:1月18日
血液型:O型
自分を一言で表現すると:想像力の塊
ブログ:♪DRUMS♪さおりんごスター
>>10月某日 13:00
待ち会わせ場所は小田急線祖師ケ谷大蔵駅。
さおりんは可愛い赤の帽子をかぶって現れた。

祖師ケ谷大蔵駅名物・ウルトラマン像の前で
駅で落ち合った後、モスバーガーへ。ランチを食べながら早速恒例のインタビュー。
だってこれからちょっとした旅に出るんですもの。
旅に出てしまったら、インタビューする時間が無くなっちゃうからね、早めにやってお
かなきゃね。
※インタビューは後半に載せます。後半まで待っててね。

コーヒーをごくごく
たをやめメンバーの素顔を伝えるこの「たをやめ女子デート日記」。
デートの約束をする際、行きたい場所ややりたいことをメンバーにヒアリングすることに
しています。
今回の目的地は京浜工業地帯。社会の授業で習ったことあるやつ。
何しに行くかって?眺めに行くのよ。しかも陸から海から眺め倒すという欲張りなプラン。
工場萌えというジャンルが在ることは知っていたし、パイプがぐるぐる巻き付いた何か
の工場とか、まぁるい建物とセットになっている化学工場とか、確かに興味深いとは思う。
しかし、まさかたをやめメンバーと一緒に行くことになろうとは思わなんだ。
などとしみじみ思いながら、デートスタート!
>>10月某日 14:30
インタビューを終え、再度駅前へ。
今回、デートに協力してくれるのはライブメディア「stopmotion.jp」主催者の大野要介氏。
さおりんに負けずとも劣らない工場ヲタという属性につけこまれ(笑)、車を出してくれる
ことになったのです。イェー!

車内で道を調べるさおりん
ドラムの搬入などで、自分で車を運転することもあるさおりん。以前、私(すず奴)も
さおりんの運転する車に同乗したことがある。決断力のある運転で安心感があった。
運転するから道にも詳しいんだね、と言うと
「道路が好きなんです、特に高速。ジャンクションとか大好き!」
という威勢のいい返事が返って来た。ジャンクション・・・。
ジャンクションのことを思うと眠れなかったりするらしい。恋する乙女さながらに。
車内BGMはさおりんが持参したボブミンツァービッグバンドの「For The Moment」。
ドラマーのピーターアースキンが好きなんだって。
車は環状八号線を川崎方面へ向かって進む。
>>10月某日 15:00
景色が一変し、道を走るのはトラックや作業車ばかりになった。
川崎の工業地帯に入ったようだ。煙突や、パイプが巻き付いた建物が姿を現し始める。
きゃーきゃー言いながら写真を撮りまくるさおりん。

ここは鋼管ドラム前
見よ。「鋼管ドラム前」だ。よそ者には違和感のあるネーミングだが、この辺の住民や
近辺で働く人々にとっては慣れ親しんだ交差点であろう。
例えばタクシーで「虎ノ門交差点」とか「はりまや橋交差点」って言うのと同じ感覚で、
「あ、運転手さん、鋼管ドラム前、右に入ってくれる?」
とか自然に言っちゃうってことよね。運転手さんも「あいよ!」とか返事しちゃってね。
その他、何かがたんまり入っていそうな円筒状の建物とか、

中には何が入ってるのかな
中世ヨーロッパの古城?と見間違いそうなパイプに囲まれた工場とか、

ぱっと見、古城に見えなくもない?
白煙を上げる煙突とか、煙突から見える炎とか、パイプとか、パイプとか、パイプとか、
さおりんは「すごい」「わー」「あれもイイ!」と目をキラキラ輝かせて眺めていた。
>>10月某日 15:30
さおりんの道案内に従い、車はあるポイントにて停車した。
車を降りると、ケミカル臭と磯の香りが混ざった匂いがした。
幾層にも重なったパイプと電線が果てしなく長く伸び、工場を壁のように覆っている。

ジャーン!
パイプに囲まれた工場はまるで要塞のようだ。

ジャジャーン!
そう、ここは工場ヲタさおりんのお気に入りスポット。

ジャジャジャーン!
しかも、工場の前には産業用のレールが走っている。

ジャジャジャジャーン!
レールを見た大野くんが突然「幼い頃からレールが好きだった」「お絵描きのときは
レールばっかり描いていた」カミングアウトし始めた。描いたレールは数百枚にもな
る、枕木はどうでもよい、とにかくレールが、鉄が大事だと力説。
・・・おい、大野。だ、大丈夫か?と思ったのは私だけで、
「分かります!使われてないような鉄道とか萌えますよねー♡」
えーっ!?さおり!アンタ・・・分かっちゃうの・・・
うーん、二人に本格的に付いて行けなくなってきた。どうしよう。
>>10月某日 17:00
川崎の工業地帯を陸路から攻め終えた我々が次に向かう先は、そう、海である。
レールヲタ大野くんの車に再度乗り込み、横浜港大さん橋に着いた。
大さん橋は大型の国際船も発着するターミナル港。2002年に改修された。美しく、
不思議な作りになっている。
デッキに着くや「見て!全部サイズが違う板がはめこまれてるんだよ、すごいよね!」
と大野くんが板萌えし始めた。さっき枕木はどうでもいいって言ってたような・・・
大事なのは鉄だろう?どういうことなんだ、大野くん。

青い光の通路を進む
景色を眺めていたら、ぽつぽつ雨が降り始めた。
雨の横浜は叙情があって良いけれど、私たちこれから船に乗るのよ。
できれば止んで欲しいなぁ。風も冷たくなってきたし。

雨の横浜
さて。残念ながら雨が降ってきたが、今晩のミッションを発表する。これから我々は、
京浜工業地帯を海から攻める!18:00出港の工場夜景クルーズ船に乗るのだ!
波が高いと中止になると聞いたので、どきどきしながら集合場所の大さん橋ふ頭ビル
に向かうと・・・あれ、人がいない。もしや中止!?
係のおじさんにたずねると「18:30集合の19:00出港ですよ」と言われた。
えっ、もらったメールには17:30集合18:00出港って書いてありましたよ・・・(汗

いえ、19:00出港です(キリッ
>>10月某日 17:30
時間が空いてしまったので、近くのダイナー「JACK CAFE WEST」で晩ご飯を
食べることにした。インドカレー、美味しかった◎
古いピンボールマシンがあったり、全体的にアメリカンな店内。

インドカレーをもぐもぐ
>>10月某日 18:30
食事を終え、大さん橋ふ頭ビルへ戻る。
受付のおばちゃんに「ごめんねー時間間違えちゃって。担当にちゃんと言っておくから」
と謝られ、お詫びにとポストカードをもらった。

チケットとお詫びのポストカード
私たち含めて18人のお客さんが乗る船の名前は「サンタバルカ」。
普段は交通船として使われている働き者の船だ。

サンタバルカ
雨の中、いざ、乗船!
ライフジャケットを着た上に雨合羽を羽織ろうとするも、高速船だから風が強くてなかな
か羽織れない。足もとから顔から雨合羽の隙間から雨水がばんばん入って来て我々の身体
を容赦なく濡らす。寒い。冷たい。暗い。エンジンの振動で身体がぐわわわわと揺れて怖い。
突然襲って来た生命の危機を忘れさせようと、脳から何かヘンな物質が出たのだろうか。
何故か、三人とも濡れながら大爆笑していた。

突然のサバイバルなシチュエーションに笑いが止まらないさおりん
予想外のサバイバルが始まる!
その前に、陸路で見た京浜工業地帯の映像をどうぞ。
さおりんと行く、京浜工業地帯デート(陸から攻める編)
前半はここまで。
後半:工場の夜景と雨で生まれたクリオネ
◎宣伝◎
さおりんのリーダーバンドのライブがあります。
ぜひお越し下さい♡
2012年11月9日(金)@沼袋Organ Jazz倶楽部
Saoringostar trio
金澤沙織ds 岸淑香org 山口友生gt
MC¥2,200 開場 午後7時
1st 午後8時 2nd 午後9時30分
恒例の、さおりんごが好きなことばっかりやっちゃうバンド。今回もオヤジギャルと
リアルオヤジでよりファンキーに、よりコミカルに。
選曲はもちろんアレンジにも挑戦。女子度0低音ヴォイスのMCにも注目。もう止まら
ない。よろしくお願いします!
取材:すず奴 取材協力:大野要介
スポンサーサイト